【After Word】3月
早いもので、もう3月です。
まだまだ寒いですが、「暑さ寒さも彼岸まで」というように、
3月半ばくらいには暖かくなってくれるといいですね。
さて、今回はそのお彼岸に作られる「おはぎ」について。
「ぼたもち」と「おはぎ」の違いは何なのか、誰しも一度は考えたことがあるでしょう。
地域ごとの呼び方の違いか、中の餅米の具合なのか、噂は様々あるものの、真実はどうなのか。
調べてみたところ、実は2つは同じものなんだそうです。
これらの名は、彼岸の頃に咲く牡丹(春)と萩(秋)に由来しており、
もともと春分の日に食べるのが「ぼたもち」、秋分の日に食べるのが「おはぎ」なんです。
私は全て「おはぎ」と呼んでいました。
「棚からぼたもち」はきっと春にできたことわざなんですね。
さぁもうすぐ春です。
花より団子とはいいますが、天満では団子やぼたもちよりも美味しいものがたくさんあります!
ぜひ、天満にお越し下さい!!