【After Word】3月
五寒二温といったところでしょうか、
少しずつですが春の訪れを感じる季節になってきました。
春の風物詩、今年の桜の開花は「平年並みか早く」咲く所が多いようで、
2月28日時点では、大阪が3月26日、東京が3月25日と予想されています。(ウェザーマップ)
去年は予想よりも10日程早く咲いてしまい、入学式には散ってしまった、
という地域も多かったようですが、今年は今のところいい時期に咲いてくれそうです。
ちなみに、桜は日本の自生種と思われがちですが、
中国やミャンマー、ネパールなどアジアでも多く見られ、
世界的にも北半球の温帯地域で生息しています。
しかし、日本の桜に対する敬愛ぷりは日本独特なもので海外では見られません。
日本の文化として海外からもしっかりと認識されており、
桜の木を日本から友好の証として海外に送ったことでその地域が桜の名所として
知られるようになった所もあります。
ワシントンD.C.のポトマック河畔にある桜並木もその一つ。
毎年「桜まつり」が開催されるなど、満開時には盛り上がりを見せています。
他にもイギリス、フランス、アルゼンチン、トルコ、タンザニア…
などなど世界中に日本から桜の木が送られています。
ただ、どんなに世界中に広がっても
桜前線といった気象用語が定着したり、お酒を持ち寄ってお花見をする習慣は
広がりそうもありません。
今年も美しい桜を沢山観賞して日本文化を味わいたいと思います。
というわけで、次回は4月上旬の配信予定です。
お問い合わせ、配信停止希望はコチラ>>!!