【After Word】4月
桜が満開になりまして春も満開、
始まりと出会いを数多く迎える4月が始まりました。
4月1日はエイプリルフールでしたが、
そもそもエイプリルフールの起源がなんなのか、
調べてみました。
確証まではいかずとも、諸説いくつかある様なのでご紹介します。
・1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用したが、
これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎをはじめた。
・インドでの悟りの修行は春分から3月末までだが、すぐに迷いを生じることから
4月1日を「揶揄節」と呼んでからかった事からはじまった。
・イングランドの王政復古の記念祭であるオークアップルデー(en:Oak Apple Day)
が由来している。
等々でした。
いずれにしましてもエイプリルフールという文化が世界中で親しまれている、
という事なんですね。
ちなみに、個人的にお気に入りな過去のネタとして、
2008年にイギリスで発表された、
「ドキュメンタリー制作チームが空飛ぶペンギンの群を発見。世界で初めて撮影に成功した」
という嘘があります。
https://www.youtube.com/watch?v=Czr3escvvdg
その為に制作された映像の秀逸さもそうですが、
なんて夢がある発想なんだろう、と感じてしまいました。
本当にその日はくだらないジョークを全力で表現する、
そんなアイディア満載な人達が結集するユニークな日ですよね。
今年も世界のあちこちで、明るい嘘を楽しんだことでしょう。
年度も改まり、気持ち新たに“嘘偽りなく”日々励んで参りますので、
今後共どうぞよろしくお願い致します。