【STEP INFO】エンターテインメントで日本に笑顔を!
驚きの暑さが続いておりますが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
7月に入りこれからが夏本番です。
2011年の夏は色々な意味でいつもと違った夏になるかもしれません。
エンターテインメントで日本に笑顔を!!という気持ちを込めまして
各種「夏フェス」の情報を掲載させていただきます!
・サマーソニック 2011(千葉・大阪)
都市型の大型ロックフェスティバル、海外からの大物ゲスト多数
http://www.summersonic.com/2011/
・FUJI ROCK FESTIVAL 2011(新潟)
もはや伝統のと言っても良い定番のロックフェスティバル
今年もCOLD PLAYなど海外からの大物アーティストが多数出演!
http://www.fujirockfestival.com/
・SUMMER VOICE CARNIVAL 2011 (富山)
今年で4回目、ナイスなインディー系野外ロックフェスティバル
http://blog.dp07077128.lolipop.jp
・SET STOCK 2011(広島)
メジャーアーティスト多数出演、邦楽系の音楽フェスティバル
http://www.setstock.jp/
・JPIN ALIVE(北海道)
全国的な人気を誇る北海道の夏フェス『RISING SUN ROCK FESTIVAL』の
スタッフが昨年スタートさせた野外フェス。
http://www.joinalive.jp/2011/
・WORLD HAPPINESS 2011(東京/新木場)
独自の音楽性を追求する実力派アーティストが多数出演!
http://www.world-happiness.com/index.html
・SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2011 (山梨)
音楽だけでなくアウトドア好きにもおすすめ、都心から1時間ほどで
カヌーや熱気球も楽しめます♪
ヒット連発の邦楽アーティストが多数出演!
http://www.sweetloveshower.com/info/artist/
・湘南音祭り VOL.4(神奈川)
湘南出身のバンド「山嵐」主催、湘南のビーチサイドでロックフェス
http://www.shonanotomatsuri.com/
・INFINITY16 PRESENTS 「REVOLUTION〜お台場ノ乱〜」(東京/台場)
レゲエサウンドシステム「INFINITY16」主催のフェス
http://www.pia.co.jp/feature/summerfes2010/map/infinity16.php
・ROCK IN JAPAN 2011(茨城)
ロック、デジタル、POPまで大活躍の邦楽アーティスト多数出演!
http://rijfes.jp/11/
・情熱大陸プレゼンツ
「SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA 2011」(東京・大阪・札幌)
葉加瀬太郎が中心となり2002年にスタートした大人のための野外フェス
http://www.mbs.jp/jounetsu/live/2011/
・トーキョー スカジャンボリー(山梨)
東京スカパラダイスオーケストラが主催する夏フェス、スカ三昧!
http://www.tokyoskaj.com/index.html
・MTV ZUSHI FESTIVAL(神奈川/逗子)
海風を感じながら水着でも楽しめる逗子マリーナのサマーフェス
流行の韓流アーティストも出演!
http://www.mtvjapan.com/zushifes/top
・オーガスタキャンプ 2011(横浜)
スガシカオ、山崎まさよし、スキマスイッチなど
オフィスオーガスタ主催のライブパーティー
http://www.office-augusta.com/ac2011/
・SLOW MUSIC SLOW LIVE@池上本門寺(東京/大田区)
上質な音楽を堪能できる夏の終わりの風物詩
http://www.office-augusta.com/ac2011/
・東京JAZZ 2011(東京/国際フォーラム)
ジャズを愛する人に贈る大人のためのジャズフェスティバル
http://www.tokyo-jazz.com/
・RADIO BERRY ベリテンライブ 2011(宇都宮他)
エフエム栃木主催、長期に渡り数カ所で開催されるロック系野外フェスティバル
http://www.berry.co.jp/berryten/
・a-nation(東京・愛知・大阪・愛媛・福岡)
エイベックス主催の夏フェス!各地で7日間に渡り開催
http://a-nation.net/index.html
音楽でみんなを笑顔に。
ご家族やご友人と良い夏をお過ごしください!
※開催地、日程など詳細は各オフィシャルホームページでご確認ください
記事一覧