【Shop in Azabu】Cafe Luce
とにかく高級イメージがつきまとう麻布ですが、
お財布に優しく、味も満足のイタリアン・カフェをご紹介します。
麻布十番パティオの広場からほど近く、
看板メニューの500円ピザのチラシが大きく貼りだされているので、
目印になって分かり易いです。

立ち寄った日はお昼時に入れたので、14:30までのランチメニューを頂きました。
この日のメニューはこちら。

注文したのは、チョリソーと玉ねぎ、コーンのチーズピザ。
サラダとドリンクのセットで850円です。

直径21センチもあり、ボリューム満点でこのお値段は、他にはありません。
オーダーしてから石窯で焼いてくれるピザは、もちもちとパリパリの生地が本格的でいい感じです。
チーズも他の具材もわんさかのっていて食べごたえあり。
10分程で出てくるので、長時間待つこともありません。
お店の売りの500円ピザはランチだけではなく、いつでも食べられるそうで、
味は2種類、マルゲリータとマリナーラです。
それも他のピザメニューと変わらず、直径21センチの石窯焼き。
私が訪れた日も、500円ピザだけさっと食べて帰るお客さんが結構いました。
ファーストフードより安い、ワンコインで満腹になれるなんて、麻布においては奇跡です。
テイクアウトもできるので、数枚買ってシェアしながら大人数で食べることもできます。
麻布にお住まいの方々からは、わんちゃん連れOKのお店としても有名なようです。
超お気軽イタリアン・カフェ、お給料日前に是非どうぞ。
【Cafe Luce】
住所:港区麻布十番2-9-5遠上ビル1F
電話:03-3455-8364
時間:火曜日―土曜日 12時頃〜28時頃(L.O.26時頃)
日曜日 12時頃〜23時まで(L.O.22時)
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
【I Love NY】月刊紐育音楽通信 March
(ここではSTEPのNYスタッフから届く、現地の最新音楽情報の一部をご紹介しています!)
ここ最近、ニューヨークはスペシャリティ・コーヒー・ブームと言えます。何がスペシャリティなのかと言えば、つまりは“フェア・トレード”による“オーガニック”な豆の仕入れと“自家焙煎”です。“自家焙煎”などは、日本では随分昔から当たり前であったわけですが、アメリカは、アメリカン・コーヒーによる第一次コーヒー・ブーム、そしてスターバックスによる第二次コーヒー・ブームに続いて、第三次コーヒー・ブームの到来でようやく“自家焙煎”が普及してきました。
(さらに…)
【After Word】3月
五寒二温といったところでしょうか、
少しずつですが春の訪れを感じる季節になってきました。
春の風物詩、今年の桜の開花は「平年並みか早く」咲く所が多いようで、
2月28日時点では、大阪が3月26日、東京が3月25日と予想されています。(ウェザーマップ)
去年は予想よりも10日程早く咲いてしまい、入学式には散ってしまった、
という地域も多かったようですが、今年は今のところいい時期に咲いてくれそうです。
ちなみに、桜は日本の自生種と思われがちですが、
中国やミャンマー、ネパールなどアジアでも多く見られ、
世界的にも北半球の温帯地域で生息しています。
しかし、日本の桜に対する敬愛ぷりは日本独特なもので海外では見られません。
日本の文化として海外からもしっかりと認識されており、
桜の木を日本から友好の証として海外に送ったことでその地域が桜の名所として
知られるようになった所もあります。
ワシントンD.C.のポトマック河畔にある桜並木もその一つ。
毎年「桜まつり」が開催されるなど、満開時には盛り上がりを見せています。
他にもイギリス、フランス、アルゼンチン、トルコ、タンザニア…
などなど世界中に日本から桜の木が送られています。
ただ、どんなに世界中に広がっても
桜前線といった気象用語が定着したり、お酒を持ち寄ってお花見をする習慣は
広がりそうもありません。
今年も美しい桜を沢山観賞して日本文化を味わいたいと思います。
というわけで、次回は4月上旬の配信予定です。
お問い合わせ、配信停止希望はコチラ>>!!
【STEP INFO】ソチ五輪
2月7日にはソチオリンピックの開会式が行われます。
夏のオリンピックはもちろんですが、冬のオリンピックも熱いですね!
前回のバンクーバーオリンピックでは銀3銅2の計5個でしたが、
今回は7競技98種目中、何個のメダルが獲れるのでしょうか。
それでは、今月もSTEPメルマガをよろしくお願いします!
【Music】第56回 グラミー賞 & Chima(チマ)
1月26日(日本時間で1月27日午前)、
世界で最も権威ある音楽賞のひとつ、グラミー賞の授賞式が開催されました。
今回で56回目を迎えるこの授賞式、通常は2月の第2日曜日に行われますが、今年はソチオリンピック中継を配慮し1月に。
好評だったライブパフォーマンスについては、
今月の【I LOVE NY】の記事に詳しく載っていますので、そちらも合わせてご覧ください!
記事で物足りない、または逆に観たくなってしまったという方は、
3/16(日)午後3:00から、WOWOWで再放送されますのでチェックです!
是非、超豪華ステージを堪能してください!

■■主要部門の受賞作品■■
◆最優秀アルバム賞/Album of the Year
『Random Access Memories』ダフト・パンク
◆最優秀レコード賞/Record of the Year
「Get Lucky」ダフト・パンク feat. ファレル・ウィリアムス&ナイル・ロジャース
◆最優秀楽曲賞/Song of the Year
「Royals」ロード
◆最優秀新人賞/Best New Artist
マックルモア&ライアン・ルイス
◆最優秀ポップ・パフォーマンス賞/Best Pop Performance By A Duo Or Group with Vocals
「Get Lucky」ダフト・パンク feat. ファレル・ウィリアムス&ナイル・ロジャース
◆最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス賞/Best Pop Solo Performance
「Royals」ロード
◆最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム賞/Best Pop Vocal Album
『Unorthodox Jukebox』ブルーノ・マーズ
◆最優秀ダンス・レコーディング賞/Best Dance Recording
「Clarity」ゼッド feat. フォクシーズ
◆最優秀ダンス・エレクトロニカ・アルバム賞/Best Dance/Electronica Album
『Random Access Memories』ダフト・パンク
◆最優秀ロック・パフォーマンス賞/Best Rock
「Radioactive」イマジン・ドラゴンズ
◆最優秀ロック・アルバム賞/Best Rock Album
『Celebration Day』レッド・ツェッペリン
◆最優秀ラップ・パフォーマンス賞/Best Rap Performance
「Thrift Shop」マックルモア&ライアン・ルイス feat. ワンズ
◆最優秀ラップ・歌曲コラボレーション賞/Best Rap/Sung Collaboration
「Holy Grail」ジェイ・Z feat. ジャスティン・ティンバーレイク
◆最優秀ラップ・ソング賞/Best Rap Song
「Thrift Shop」マックルモア&ライアン・ルイス feat. ワンズ
◆最優秀ラップ・アルバム賞/Best Rap Album
『The Heist』マックルモア&ライアン・ルイス
◆最優秀プロデューサー賞/Producer of the Year, Non-Classical
ファレル・ウィリアムス
**************************************************************************

大阪出身、北海道在住のシンガーソングライター。
北海道が大好きで大学進学を機に移り住み音楽活動をスタート。
2010年に1st single『ココカラ…/止まらぬストーリー』を、2011年にはmini album『鈴蘭』をリリースし、透明感のある声と心地よい空間に吸い込まれるような唄で聴く人を魅了しています。
大泉洋も所属する北海道の事務所所属で、
「FM ROCK KIDS NAKED」(AIR-G’)のパーソナリティやテレビ番組のナレーション等、多岐に渡り活動中です。
実はこの人、人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のOP曲であるGalileo Galilei『青の栞』の女性コーラスとして、一部で話題になった人物。
他にもGalileo Galileiの楽曲には、コーラスとして度々参加しています。
飽きのこない美しい歌声は、今後注目のアーティストです。
HP⇒http://www.chima.jp/
『帰り道』MV⇒http://www.youtube.com/watch?v=xjLuiXORlNc
【Shop in Tenma】おばちゃんとこ
お店の名前が「おばちゃんとこ」という、ユニークなお店。
天神橋筋商店街を南森町駅から徒歩1分、
創業48年の隠れ家的な中華屋さんです。
こんな細い路地にあります。

何度かテレビでも紹介され(関西では1月にも男飯のコーナーで紹介されてました)、
店内は芸能人のサインがいっぱい。
10数席ほどの店内は、12時過ぎには席が埋まるほど人気です。

ここで有名なのが、ランチは5食限定の「ラーメン丼」。

一件普通の野菜ラーメンなのですが、
ラーメンを食べ進めると、
下から天津飯が出てきます。

味は生姜がきいた塩味です。
とにかくボリューム満点で、700円とお得。
小食な人がランチで食べるには、気合いを入れていかないと難しいかもしれません。
ちなみに、周りにいた常連の方々は
おにぎりセットを頼んでいる人がほとんどでした。
(ここで言うおにぎりとは、炒飯をおにぎり状にしてに薄い玉子焼きでくるんだもの)
次はおにぎりセットにします!
弊社提携の音楽スタジオ「ブランチスタジオ」から徒歩1分なので、
音楽録音に来られた際は、是非チャレンジしてみてください。
■おばちゃんとこ
大阪府大阪市北区天神橋2丁目北-2-23
06-6357-7832
【昼】11:45〜13:30
【夜】18:00〜21:00
※定休日:土曜日・日曜日・祝日
【I Love NY】月刊紐育音楽通信 February 2014
(ここではSTEPのNYスタッフから届く、現地の最新音楽情報の一部をご紹介しています!)
今シーズンのニューヨークの冬は本当に寒いです…。もう既に摂氏でマイナス10度以下の日が何度もありますし、雪もここ数年の中では多い方だと言えます。
思えば90年代半ばくらいまでは、もっと雪も降りましたし、ブリザード(猛吹雪)の日もあったり、一面真っ白な、いわゆるホワイト・アウト状態になる日もあったのですが、特にここ数年は暖冬状態が続いたりして、ニューヨークの冬も大分穏やかになったなァ、という思いも抱いていたのですが、それはちょっと甘かったようです。
(さらに…)
【After Word】2月
1月は非常に寒い日が続き、少しでも暖かくなるのを願う今日この頃。
先日インターネットを見ていて知ったのですが、「二月病」という言葉をご存知でしょうか。
五月病から派生した言葉で、バレンタインデーに際し、チョコレートがもらえるあてのない男性や実際にチョコレートがもらえなかった男性に見られる、孤独感など精神的ストレスからくる症状のことなんだそうです。
大抵は男性がかかりやすいんですが、中には本命の男性にチョコレートを渡せないなどの理由から女性がかかることもあるんだとか…。
ちなみにこのクリスマスバージョン「十二月病」もあるそうで、十二月病から二月病へ症状が続いてしまう人もいるそうです。
イベント事が多い今の時代ならではの、ある意味で現代病というところでしょうか。
というわけで、次回は3月上旬の配信予定です。
お問い合わせ、配信停止希望はコチラ>>!!
【STEP INFO】謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
今年も”ウマイ”音で皆様のお役にたてるよう、
精一杯頑張って参ります。
本年もステップをよろしくお願い致します。
【Music】17歳の歌姫、Lorde & suger me
「第56回グラミー賞」の発表が近づいてきました。
すでに発表されているノミネート作品では、
JAY-Zが最多の9部門にエントリーしている他、
昨年アルバムが話題となったDaft Punk、
主要2部門含む計5部門ノミネート、4月に幕張メッセで日本公演も行われるBruno Mars
などそうそうたるメンバーが出揃っています。
その中で、今回注目のアーティストが、
現在17歳、ニュージーランド出身シンガーソングライターのLorde(ロード)。
デビュー・シングル「Royals」が世界各国で大ブレイク、
主要2部門含む4部門にノミネートしています。
13歳でユニバーサルミュージックと契約、
2012年にデビューしてニュージーランド、オーストラリアで火がつき、
その後全米、全英シングルチャート首位を獲得していきます。
ニュージーランド出身の単独アーティストとしては、全米首位は史上初めての快挙です。
彼女の母親はニュージーランドの有名な詩人。
その環境で育まれた文学的素養と卓越したメロディーセンス、芯の強そうな外見。
ピュアな歌声を持ちながら、独特な影が表現される個性的なアーティストです。
日本デビュー・アルバム『ピュア・ヒロイン』は2月19日発売予定です。
これから世界を席巻していきそうな注目アーティスト「Lorde」に注目しながら、
日本時間2014年1月27日に開催されるグラミー賞授賞式を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【公式HP】
http://www.universal-music.co.jp/lorde/
【デビュー・アルバム】

『ピュア・ヒロイン』
発売日: 2014.02.19
価格(税込): \2,300
品番:UICO-1262
**************************************************************************

寺岡歩美のソロ・プロジェクト「Sugar me」をご紹介します。
「ユメオチ」のボーカルとして活動していましたが、個々の活動の本格化により2013年9月に解散。
寺岡歩美ソロとしては2010年頃よりシンガーソングライターとして活動を始め、
2012年にとして本格的な活動を開始。
Au Revoir Simone、Sally Seltmann、It’s a Musicalといった海外のアーティストとのコラボレーション、
更に、Michel Gondry監督の映画『ムードインディゴ〜うたかたの日々〜』のイメージソングの楽曲提供など精力的に活動しています。
また、デビュー前にも関わらず、チュチュアンナや花王リセッシュなどのCMの歌唱を担当するなど、
各方面から話題を集めました。
そして、待望のデビュー作『Why White Y ?』には、小山田圭吾、イトケン、梅林太郎(milk)、千住宗臣など豪華メンバーが参加。
またアートワークは、絵本作家きくちちき氏が描き下ろししています。
ポップなイメージの彼女ですが、目指す方向は「毒のあるポップス」。
全編英語詩やフランス語の曲を制作しています。
以前の分かり易いポップさとは一味違う一癖二癖ある彼女のアイデンティティが表現され、
新しい中に古き良き音楽といった古風な面も覗かせます。
聴いていると、可愛らしい純白な声がなぜか懐かしく響きます。
【公式HP】
http://www.sugar-me.com/
【Youtube】
http://www.youtube.com/watch?v=W-VZ7HIDAX4
そんなかわいらしいSugar meを聴きながら原宿を散歩していた所、
ハッとするかわいいキャラクターを発見。

「アマールカ」というキャラクターで、チェコでは70年代から
子供が眠る前に見るアニメーション番組として定着しているそうです。
とてもかわいいのに実は毒舌キャラという一筋縄ではいかないアマールカ。
全然関係ないのですが、ちょっとSugar meに似ているような気も・・・。
かわいらしいマグカップとぬいぐるみを衝動買いしました。

ほんわかした癒やしキャラクター、お気に入りです。
日本各地、色んな所でアマールカグッズが購入できるそうです。
【公式HP】
http://www.amalka-project.com/
音楽も雑貨もかわいいものに目がいく、今日このごろです。
【Shop in Azabu】三幸園
2014年も引き続き天満と麻布の「うま」い店をご紹介していきます!
今年初回は、麻布十番の名店「三幸園(サンコウエン)」の”絶品焼肉丼”です。
テレビでも紹介されたことがあるので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
昭和45年創業の老舗焼肉店「三幸園」。
老舗だけに、ちょっとだけ敷居が高く、夜に気軽に食べに行くというのはなかなか難しいですが、
ランチ限定で、値段・ボリューム・「うま」さ、と、3拍子揃ったお得なセットが頂けるのです。
それが、コチラ↓

焼肉丼 1000円です!!
クオリティーが高く、柔らか〜いお肉がご飯が見えない程敷き詰めてあり、
かなりボリューミー。
ちょっと甘めで濃すぎない、優しい味付けとなっています。
そして、玉子スープにもやしのナムルにキムチ付き。
ボリューミーながら、さすが老舗の焼肉店が銘打つお肉の美味しさでお箸が止まりません。
注文すると、ファーストフード店と変わらない位のスピードで出てきますし、
お茶のおかわりもお店の方がキメ細やかに対応してくれます。
大盛は1100円、他にもコムタン、ビビンバといった韓国料理ランチもあります。
日曜日は焼肉丼だけお休みですので(他のランチメニューは通常営業)、
是非平日に訪ねてみて下さい。
麻布十番駅から徒歩3分、忙しい方でも気軽にハイレベルランチが堪能できますよ。
■三幸園(サンコウエン)■
【住所】〒106-0045 東京都港区麻布十番1-8-7
【電話】03-3585-6306
【営業時間】11:30〜23:00(ランチ営業11:30〜14:00)
【定休日】水曜日(焼肉丼は日曜日休み)
【I Love NY】月刊紐育音楽通信 January
(ここではSTEPのNYスタッフから届く、現地の最新音楽情報の一部をご紹介しています!)
「月刊紐育音楽通信 January 2014」
さて、2014年はどんな年になるでしょうか。
先日、昨年(2013年)のニューヨークの観光客数が発表されましたが、
史上最高を記録した2012年を更に上回る5430万人。日本人観光客の数も2012年はテロ以降としては最高の32万8千人を記録し、2013年はそれを更に上回ったと言われています。
しかし、みんなの目がそれほどアメリカに向いているのかと言えば、決してそうではないと思いますし、アメリカ自体の景気も良くなっているのかと言えば、これも景気が良いのは富裕層や金融業、一流企業のみで、中流以下の一般大多数のレベルで言えば、生活は依然厳しい(と言うよりも益々厳しい)という状況だと思います。
(さらに…)
【After Word】1月
さて皆様、正月参拝はお済みですか?
私、去年は本厄だったらしいのですが、数え年換算ということに気づいた時には
すでに半年が経過しており、厄祓いには行きませんでした。
厄祓いに適した時期は、お正月から節分にかけてという説がありますが、
特に決まりではないそうなので、心に余裕を持って行ける時期にお願いすることが重要かもしれません。
今年は後厄の厄祓いにちゃんと行って、さらにいい一年にしたいと思っています。
ステップメルマガもゆるりと続けて参りますので、
本年も何卒よろしくお願い致します!