【STEP INFO】書初め

2019年がはじまりました。日付が変わっただけと考えることもできますが

やはり一年が新しくなると気持ちの区切りになります。わたくし事で恐縮ですが

年初を、立ち止まって今の自分を確かめる良い機会にするよう、毎年我が家では

書初めをいたします。もちろん!硯で墨をすり筆で半紙に!

書初めは、もともとは宮中で、元日の朝に初めて汲んだ水(若水)を神棚に供え

その水で墨をすり、めでたい詩歌などを書くという儀式でした。江戸時代に庶民にも

ひろく広がったとされています。

今年はどんな文字をかこうか、、、と考えるとたった今の自分も思いや目標が

自然と浮かんできます。それを筆でアウトプットする。ぴりりと気が引き締まってなかなか良いものです。

もし今目の前に硯と墨と筆があれば・・・あなたはどんな文字を書きますか?

「?」

ちなみに今年は「ステップ」と書いてみました。

なかなか出来がよかったので、新しいロゴに!社内プレゼンしようかと

企んでおります。

みなさんの今年が福々しい一年になりますようお祈りしつつ

2019年最初のメルマガ、スタートです!

(福井)

記事一覧