【MUSIC】sleepy.ab(スリーピー)
メディアコミュニケーション部 杉本です。
季節の変化と共に、聴きたくなる音楽、曲も変わっていく方も多いかと思いますが、
個人的にはこの季節、緯度が高い地域に住むミュージシャンが生み出す音楽が聴きたくなります。北欧、特にアイスランドとか最高ですね。
アイスランドといえば「björk(ビョーク)」や「Sigur Rós(シガー・ロス)」。
「Sigur Rós(シガー・ロス)」のライブは
2016年のFUJI ROCK FESTIVALの来日でも見て、勿論「サイコー!!」だったのですが、
個人的には冬に聴きたいです。
吐く息も白い真冬、静まり返った真夜中に、Sigur Rosを聴く時間は、
冬の楽しみのひとつでもあります。
(今年は暖冬で、関西では吐く息が白いどころか、暖かい気候が続いていますが…)
アイスランドと言えば、シンガーソングライターの「Ásgeir(アウスゲイル)」が
2月7日にNEWアルバム『Bury The Moon』をリリース、久々の来日公演も決定。
5月18日(月)にZepp DiverCity(TOKYO)の東京公演のみですが、気になるところです。
北欧ではありませんが、こういった音色のアーティストとしては、
「Bon Iver(ボン・イヴェール)」も忘れてはいけませんね。彼はアメリカ・ウィスコンシン州出身。
1月に来日公演を行っており、先日授賞式が行われた第62回グラミー賞で
3部門ノミネートされていたのも記憶に新しいところです。
さて、日本で緯度が高い、と言えば北海道ですね。
今日は北海道出身のバンド「sleepy.ab(スリーピー)」、
1月29日にリリースとなった最新アルバム「Fractal」をご紹介します。
sleepy.abは北海道を拠点に活動する3ピース・バンドで、
“眠るための音楽”をテーマに1998年に活動を開始。
繊細な旋律と声、内に向かったリリックとともに作り出すサウント・スケープで、
多くの人達を魅了し続けています。
結成から今もずっと北海道を拠点にしており、
結成20周年を経てもマイペースに、本当にマイペースに(笑)活動中です。
私が彼らの音楽に出会ったのは2006年リリースのアルバム「palette」。
CDショップの店頭でスピッツ草野マサムネさんのコメントともに
展開されているのを見て、視聴してその音世界の虜になりました。
穏やかでありながら、圧倒的な存在感。
冬を想起させる情景や心象風景を様々な角度から美しく描きだす彼らですが、
1月29日に何と7年振りのアルバム「Fractal」がリリースとなりました。
時を経ても色褪せない音像、一音目から「sleepy.ab」だと分かるその気配。
現代的でトリッキーなエレクトリックな要素を織り交ぜながら、
美しさ、危うさ、しなやかさ、それでいて根本にある強さを感じさせ、
待ってて良かったとファン心にも思う素晴らしい作品となっています。
元からのファンの方々は勿論、ポストロック、美しいバンドアンサンブルが好きな方は
ぜひ聴いてみてください。
ワンマンライブツアーも決定しています。
3月1日(日)大阪・梅田Shangri-La
3月15日(日)北海道・札幌cube garden
4月18日(土)東京・代官山UNIT
(すぎもと)
記事一覧