【STEP INFO】春のお彼岸

ニュースでは今年の桜の開花時期が発表され、春が近づいていることを実感します。
毎年この時期に悩まされるのが花粉です。重度の花粉症の私は、この時期だけは某セレブなティッシュを大人買いして必死に花粉に立ち向かっております。

さて、3月20日は「春のお彼岸」ですね。
このお彼岸期間にお墓参りに行く人は多いかと思います。
しかし、お彼岸はお墓参りのためだけの日ではないということをご存知でしょうか?

お彼岸は、自分自身を省みて、「六波羅蜜」という仏教の教えを実践する機会でもあるのです。

「六波羅蜜」とは、
①布施(ふせ):人に施しを与えること
②持戒(じかい):戒律を守り、省みること
③精進(しょうじん):常に努力すること
④忍辱(にんにく):苦しくても耐えること
⑤禅定(ぜんじょう):心を落ち着かせること。安定させた状態で自己反省すること。
⑥智慧(ちえ):正しく判断力をもち、ものごとの真実を見る目をもつこと。
の6つの教えのことをさします。

この6つの徳目、「六波羅蜜」を実践することで私たちは浄土の世界に到達できる人になる、と言われています。

日頃から心がけて実践していくことはなかなか難しいかもしれませんが、
このお彼岸を機会に、ご先祖様へ感謝を伝え、自分自身を省みる、そんな時間を過ごせたらいいなと思います。

それでは、メルマガ3月号スタートです。

(森田)

記事一覧
これはサイドバーです。