Music

【MUSIC】ペリー&キングスレイ

メディアコミュニケーション部の仲川です。
先月2月22日、
フランスのダフト・パンクが解散を発表したというニュースが飛び込んできました。

近未来的なマスクやサウンドプロダクションなど
彼らは多くを語らず、聴き手に委ねる余白を残していましたが
常にまっすぐな筋が通っていました。

この解散の発表の仕方も

個人的には 山口百恵さんの引退(リアルタイムではありませんが…笑)と肩を並べる
引き際の美学を感じました。

余談になりますが、

引き際 心のベスト 10 第 1 位は「千代の富士の引退会見」です。
あのウルフが涙をこらえながら絞り出した「体力の限界です」。
その人の魂がにじみ出る瞬間ってたまらなく惹きつけられるのです。
皆さんが惹きつけられた引き際 第1位は何ですか?

さて話を戻して、20 世紀末、ダフト・パンクの登場によって
21 世紀のはじまりはフレンチエレクトロが世界を席巻しました。
フランスのダンスミュージックは
もともとシンセサイザーを多用したエレポップが盛んで
テクノ・ポップからフレンチハウスを経由して
ダフト・パンク以降のフレンチエレクトロへとつながっていくんですね。
そのシンセサイザーを含む電子音楽の先駆者だったのが
フランスパリ出身の「ジャン=ジャック・ペリー」です。
彼はドイツ生まれの「ガーション・キングスレイ」と
「ペリー&キングスレイ」というユニットを 1965 年ごろに結成し
ポップサウンドに昇華した電子音楽を世に放ちます。
その中には皆さんもよーく知っている音もあるんです。

「Baroque Hoedown」

この曲を気に入ったディズニーが、
1970 年代に この曲をテーマにスタートさせたのが、エレクトリカルパレードだったんですね。

ぜひダフトパンクをきっかけに フランスのダンスミュージックや
ペリー&キングスレイのような電子音楽に遡ってください!
まだまだ楽しい発見がたくさんあります。

 

(仲川)

【MUSIC】Ivy to Fraudulent Game

約半年前に入社しました、メディアコミュニケーション部の池田です。

たしかダウンタウンの松本人志さんだったと思いますが、
美容室で聞かれる「休みの日は何して過ごしていますか?」という質問がこまる、
と仰っていたのをふと思いだしました。
こまる理由は、「休みによって違うから」。

わたしも松本さんと同意見で、たしかに会話のキッカケを作ろうと
非常にありがたいことですが、ついつい「えーーっと・・・」と考え込んでしまう。
美容師さんも「まじめに考えられても、ちょっと聞いただけやのに」
と、こまってしまう。
お互い悪気がなく、気遣いあってのことなのに
そこで会話が止まるのはもったいないですよね。

だから、わたしはすぐに答えられないときは
「ちなみに〇〇さんはインドア派ですか?アウトドア派ですか?」と
聞くようにしています。

余談はさておき・・私が今回オススメしたい音楽について。

今回紹介するのは2010年から活動している4人組ロックバンド
「Ivy to Fraudulent Game」(略称はIvy)。
「アイヴィー トゥー フロウジュレント ゲーム」と読みます。

これは「水泡」という曲ですが、この曲に代表されるように
Ivy to Fraudulent Gameは日本語歌詞がメインです。

絶望や不安と向かい合う世界観が魅力的だな~と個人的には思っています。

「不安」とダイレクトに訴えるのではなく
Ivy to Fraudulent は口語より少し堅い言葉で歌い上げています。

飼い慣らせこの不安をこの歌で
飼い虚栄に手を噛まれたって
掻き鳴らせ音楽をこの不安で
掻き消してしまえよ罵声も怒号も

この「革命」という曲でも不安が歌われていますが、
決して不安を「超えていけ」と言わずに
「飼い慣らす」と歌っています。

これほど先の見えない時代だから、どんな歌を聴いても不安は拭えないし。
すぐそこに不安はありますよね。
そんな誰もが感じる感情を、文章としても成立する日本語で拾い、
綺麗な声で歌いあげる寺口さんの歌声も、
曲に彩りを添える楽器隊も、全部が全部大切にしたい音で、
出会えてよかったと思っているバンドです!
ぜひ出会ってください!

(池田)

【MUSIC】PEOPLE 1

おはようございます。
メディアコミュニケーション部の佐々木です。

芸能業界や音楽業界では、その日初めて会う人とは時間帯に関係なく
「おはようございます。」と挨拶するのが、一般的なのですが、
なぜ、「おはようございます。」なのか、
「こんにちは」「こんばんは」は使わないのか。
気になったので調べてみると
・唯一敬語で言える挨拶だから
・1日のどんな時間帯でも「おはようございます」という挨拶を使う歌舞伎界から。
・業界の人は深夜の仕事もあり時間が不定期なため、夜でも寝起きの人が多いので
「おはようございます」になった。
・始まるその時間からが一日のスタートだと考え「おはようございます」となった。
などいろいろな説があり、挨拶が時間帯に関係なく「おはようございます」になったのか
そのルーツはよくわかっていないそうです。

僕が、今回紹介したいバンドもルーツが不明、謎多きバンドです。
バンド名は「PEOPLE 1」(ピープルワン)。

2019年末に突如現れ、SNSを中心に話題を呼び、
発表している5本のミュージックビデオが
総再生回数400万回(12月20日現在)を超え、注目を浴びているバンド。

僕は、このバンドをたまたまYouTubeで知って、
気になって調べてみると本当に情報が全くない。
ホームページも無く、わかっているのは
Vocal,Guitar, Bass, Other「Deu」、Vocal,Guitar,「Ito」、Drums 「Takeuchi」の
3ピースバンドということだけ。


メンバーの詳細やライブ経歴も不明。
「Deu」さんはギターもベースもという事になるのですが、
ライブではどのよう演奏するのか。
これからのライブでの体制も気になるところです。

そんな彼らのMVを少し載せておきます。

再生回数が1番多い”常夜燈”
(このMVを見るときは、スマホで見ることをオススメします。)

次は僕が彼らに出会ったMVであり、一番好きな曲”フロップニク”


“BUTTER COOKIES”

それぞれが全く違うアプローチの曲で、中毒性がある。
次にどんな曲を出すのかわからない
そんなわくわく感も与えてくれる
僕的に、これから大注目のバンドです。

PEOPLE 1
Twitter → https://twitter.com/PPP_PEOPLE1
Instagram → https://www.instagram.com/ppppeople1/
YouTubeチャンネル ↓
https://www.youtube.com/channel/UCLDLOuvdOfw6X2pLs1xSL0g

 

(佐々木)

【MUSIC】YONA YONA WEEKENDERS

お久しぶりです、メディアコミュニケーション部の大和です。
前回私がこのコラムを担当させていただいたのが3月。
まさかまさかの2020年になりましたが、この状況だからこそ学ぶことも多く、
新しいものを吸収しながらも、変化に飲まれ過ぎないようにと、手洗いを続ける毎日です。

さて、相変わらず空前のラジオブーム中の私。
radikoのエリアフリーで、気になる音楽やニュース、カルチャーネタを摂取していますが、
今年5月に出会って以来、とてもお気に入りなのが
東京を拠点に活動する「YONA YONA WEEKENDERS」というバンドです。

♪遊泳 / YONA YONA WEEKENDERS

「ツマミになるグッド・ミュージック」を奏でる4人組シティポップバンド。
平日はお仕事をされつつ、週末に音楽活動をしていることが名前の由来とのこと。
ある日ラジオから流れてきた「遊泳」という曲が、その日の天気と相まってとても心地よく、
ボーカル磯野くんの声も、ディス・イズ・いい声。
「だれだこれは」とすぐにメモを取り、検索しました。便利な時代です。

そんな「遊泳」も収録されている、5曲入りのEP『街を泳いで』も最高で、
朝の出勤やテレワークのBGM、休日や夜のドライブにもぴったり。
発売は6月でしたが、冬の寒さにもよく似合う作品です。
なにより、自分のように「ラジオを通して彼らの音楽を知る人がいたら嬉しいな」と
思わせてくれる1枚でした。

♪SUNRISE / YONA YONA WEEKENDERS

そして11月には新曲「君とdrive」もリリース!MVも公開されていますので、ぜひご覧ください。
自動車メーカーのCMにも使用されているという事で、これからの展開にも要注目です。

♪君とdrive / YONA YONA WEEKENDERS

■YONA YONA WEEKENDERS HP https://www.yonayonaweekenders.com/

先月、これまで手を出してこなかった
音楽サブスクリプションサービスに、ついに加入してしまいました。
しかし、気に入った音源を見つけたら、是が非でもパッケージが欲しくなってしまう性格。
レコードプレイヤー購入の夢も、膨らみ続ける今日この頃です。
さてさて、どうなりますやら。

(大和)

【MUSIC】山本精一、Sawa Angstrom

メディアコミュニケーション部 杉本です。

ラジオ制作チームが拠点とする京都は、秋の観光シーズンを迎えています。
京都で観光客が訪れる老舗喫茶店と言えば「イノダコーヒ」。
そして「イノダコーヒ」と言えば高田渡さんの「コーヒーブルース」。

こちらは渡さんの息子・高田漣さんと中村まりさんが
京都の老舗ライブハウス拾得にて歌唱した音源です。

さて今年の秋は京都周辺のミュージシャン・バンドによる
話題の新譜も多数、ということで幾つかご紹介したいと思います。

まずお一人目は「山本精一」さん。

ボアダムス、ROVO、羅針盤、想い出波止場、PARA、MOSTなど
30年以上のキャリアで数多くのバンドを手がけ、
日本のオルタナティブ・シーンの最重要人物のひとり。

ギタリストとして、コンポーザーとして幅広い活動を行い、
国内外のミュージシャンとのコラボレーション、さらには映画音楽にいたるまで、
多彩な音楽フィールドで活動を展開する関西のカリスマ的存在です。

今年3月には自身が店長を務める大阪の老舗ライブハウス「難波ベアーズ」で
コロナ調伏撲滅祈念「無観客無配信」ライブを開催し、
WEBメディアなどでも取り上げられましたが…。

11月18日に約5年ぶりの“うた”にフォーカスしたアルバム『selfy』がリリースされます。
うたにフォーカス、という書き方をしましたが、
実は7月にはインストアルバム『CAFE BRAIN』をリリースされています。

現在『selfy』から2曲が先行配信されていますが、その2曲が本当に素晴らしい!
しなやかさと強さ、凛とした佇まい。音の波に意識を委ねていると、
ずっと奥の方まで潜り込んでいくような感覚すらします。(寝落ちではありません)

「フレア」のミュージックビデオには、
京都・大阪を拠点に活動する女性シンガーソングライター「児玉真吏奈」さんが出演。
アンビエント、エレクトロニカの要素を軸に、エアリーなウイスパーボイスで
独特な世界観を持つアーティストです。

そして児玉さんは現在「Sawa Angstrom(サワ・オングストローム)」という
エレクトロニック・ミュージック・ユニットでも活動中。
ちなみにメンバーの一人、浜田淳さんは先述の山本精一さんの「フレア」の
ミュージックビデオの監督を務めており、
もう一人のメンバー吉岡哲志さんは、もう1曲の先行配信曲「windmill」の
リズムトラックを手がけています。

そんな「Sawa Angstrom」、
2017年に結成以降、ヨーロッパ・台湾・オーストラリアなどでもツアーを行っており、
今年は海外のオンラインフェスに出演するほか、
ゲーミングPC GALLERIA(ガレリア)のCMソングを担当するなど、
彼らもまた幅広い活動を行っています。

そして9月から毎月配信シングルをリリースしています。
第1弾作品「CIRCLE」はゲストにヒップホップMCの野崎りこんさんを迎えているのですが、
サブスクリプションサービスの公式プレイリストにも収録され、話題に。

10月配信の「BOOKS」は、図書館の中だけで過ごした少女が
初めて外の世界に飛び出す体験を通して、虚構と現実を表現した一曲とのこと。
浮遊感もありつつ、繰り返される躍動的なビートに思わず身体を揺らしたくなります。

 

そろそろ11月の新曲も公開されるはず…とのことで。
ぜひチェックしてみてください!

カバーソングもおススメです。こちらも併せてご覧ください。
昨年公開の「恋人がサンタクロース」

今年公開の「Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜」

山本精一 日本語版ホームページ
Sawa Angstrom ホームページ

(杉本)

【MUSIC】オンランゲームはアーティストの出会いの場!?

仕事から家に帰って、休日も家の中でゲームをして過ごしている
メディアコミュニケーション部 門脇です!

新型コロナウイルスによる自粛期間中、
様々な芸能人がYoutubeで配信を始めているように感じました。
そして多種多様な企画がある中で、ゲーム実況をしている方が特に多いような!!

最近は日本国内でも海外間でも同じオンラインゲームで、
会話しながら楽しむことが出来ます。

そんなオンラインゲーム、僕の周りでは一つの出会いの場にもなっています。
そこまで仲良しでもなかったけど、共通のゲームをしていることが分かると
一気に距離が縮まったりするんですよね~!!

例えばα-STATIONでもレギュラーを持っている岡崎体育さん!!
FIFAというサッカーゲームから「w-inds.」の橘慶太さんと仲良しになり、
今年は「Tokyo Night Fighter」というコラボ曲を発表しています。

しかもこれ、ゲーム中の会話でコラボしよ!!みたいな流れになって実現!!

最近では、同じく岡崎体育さんとビッケブランカさんが
10月28日コラボシングルをリリース!!

また他のアーティスト繋がりであったこともないアーティストとアーティストが
ゲームをして仲良くなっていき…
そして初めて会うときは感動の再会みたいなテンションに!

最近ではゲームを愛する「SiM」のMAHさんを中心に、
総合ゲームエンタメ集団”THE REBEL’S eMPIRE GAMING PROJECT“、
通称ReMGが立ち上がったりと、今やゲームは遊びだけではなく、
ビジネスになっていたりもします!!

昔はゲーム=オタク的なイメージがあったかもしれませんが、
今はアーティストの新たな一面を見れる場所、
ファンとの交流の場の1つにもなっています。

気になるアーティストがゲーム配信等をしていたら
一度チェックしてみてはいかがでしょう!?

(門脇)

【MUSIC】南米音楽と日本文化の融合

メディアコミュニケーション部の江渕です。
前々回はアジアのレーベル「88 rising」について、
そして、前回はインドのヒップホップ事情について書かせていただきました。

こう書くとお気づきの方もおられるかもしれませんが、
僕は西洋以外の音楽、いわゆるワールドミュージックが好きです。
(西洋の音楽や邦楽が嫌いという訳ではありません…)

そんな僕がここ数年で最もグッときたアーティストの一組が「民謡クルセイダーズ」です。

民謡クルセイダーズは本物の民謡歌手、
フレディ塚本さんも在籍する東京の10人組バンド。
日本民謡をクンビアやレゲエ、ブーガルーなどのラテン音楽、
さらにはエチオピアンファンクなど
さまざまなワールドミュージックテイストで奏でるバンドです。

いわゆる昨今の辺境音楽ブームの日本版とも言えるかもしれません。
こちらは福岡の炭坑節をブーガルー=NYラテンに仕上げた1曲。

この民謡クルセイダーズの新譜が9月に新譜を出します。
こちらは何とコロンビアのクンビアバンド、フレンテ・クンビエとコラボEP!
タイトルは「民謡クンビエロ(フロム・トーキョー・トゥ・ボゴタ)」。
フジロックで出会った二組が2019年の民謡クルセイダーズの
コロンビアツアーの際に録音した音源が収録されています。

日本の民謡をコロンビアのバンドが奏でるという
この奇妙な光景から異様なパワーを感じます。
とここまで民謡クルセイダーズについて書いてきましたが、
ほったらかしにした“クンビア”の説明を…

クンビアは南米コロンビアで生まれたダンスミュージックで
レゲエにも似た2拍子のビートが特徴です。
レゲエよりももっともっさりとした印象ですが、これが耳に残る。
かのジョー・ストラマーも晩年愛したという音楽です。

ではもう一組、僕がクンビアを知るきっかけとなったバンドをご紹介します。
日本は大阪のバンド「Rojo Regalo」!
クンビア×昭和歌謡×大阪。
民謡クルセイダーズにも驚きましたが、
初めて聞いた時は得体の知れない音楽に胸が高鳴ったのを覚えています。

こちらは2011年のEP、『Cumbia Ninja』から「Bambi」。

そして、2016年のEP『Cumbia Ninja Returns』から「MEKURUMEKU」。

南米経由で大阪の人情やユーモアが抽出されると
こんなにも濃厚になるのかと思わされた1曲です。
このEPから新たなリリースは見られませんが、
また新曲やライブが聴きたい、見たいところ。

海外に行くと日本のいい所に気が付くとはよく言いますが、
この二組には南米の音楽を通して、
日本の民謡や歌謡曲の素晴らしさを再確認させられますし、
南米音楽と日本文化の愛称の良さも思い知らされます。

では最後に南米音楽と日本文化の1965年の融合。
弘田三枝子さんの紅白歌合戦歌唱曲「恋のクンビア」を。


やはり相性バッチリです。

(江渕)

【MUSIC】ライブハウス支援プロジェクト

メディアコミュニケーション部の青山です。

新型コロナウイルスの感染拡大による影響で
世界中が大きな痛手を受けている中、
もちろん音楽業界も相当な打撃を受けているのは、
みなさんもご存知かと思います。

その一例が、
報道でも度々取り上げられている「ライブハウス」。
やっと営業再開に向けての動きは出始めているものの、
まだまだ大半が手探り状態で、
その存続すら危うい状態が今なお続いております。

多くのミュージシャンが第一歩を踏み出したのは
ライブハウスであり、
どんなミュージシャンでも温かく迎え入れてくれて、
その成長を優しく、時には厳しく見守ってくれる場所。

そんな音楽カルチャーの最先端であるライブハウスを救おうと、
今、世界中でたくさんの支援プロジェクトが立ち上がっていますが、
ここ日本でも数々の有志団体による支援が行なわれています。

「MUSIC UNITES AGAINST COVID-19」
新型コロナウイルスの影響で収益が得られなくなってしまった
全国120箇所以上のライブハウスと連携し、支援するプロジェクト。
ロックバンド”toe “の発起により2020年4月19日よりスタートしたが、
開始から4日間で支援件数が2万件を突破。
支援対象ライブハウスも約200軒になり、47,000件を超える支援を受け、現在は終了。

MUSIC UNITES AGAINST COVID-19

SUPPORT YOUR LOCAL LIVEHOUSE
 ~チャリティTシャツによるライブハウス支援プロジェクト~

関西・大阪を主に活動しているSMDcrewが主導する形で、
大阪のライブハウス3店舗を支援する
チャリティTシャツの販売からスタート。
現在は、支援対象のライブハウスも増えており、
諸経費を除いた販売利益の全額が
ライブハウスに寄付されます。

SUPPORT YOUR LOCAL LIVEHOUSE ~チャリティTシャツによるライブハウス支援プロジェクト~


「LIVE FORCE, LIVE HOUSE.」
LIVE HOUSEを支援するためのリスナーやアーティストが参加できる
公正なプラットフォーム作りを目的とし始動。
ROCK/POP系のBANDが主に出演している、
全国の独立系のライブハウスを対象に、
まずは緊急支援、そして今後を見据えた継続的な支援をしています。
7月の時点で第3次支援まで終了し、支援額は120,122,539円を達成!

「LIVE FORCE, LIVE HOUSE.」

そして、総勢11名のアーティストからなるユニット

「LFB(LIVE FORCE BAND)」によるライブハウス支援ソング
「斜陽」の映像もYouTubeで公開されています。

『斜陽』〜ライブハウス支援楽曲〜
https://youtu.be/PVQJmHGTmqI

今回は、数あるライブハウス支援プロジェクトの中から
少しだけご紹介しましたが、
全国には、まだまだたくさんの有志団体や
ライブハウス独自の支援プロジェクトが行なわれています。

音楽を愛する人達が、音楽を絶やさないため、
考え、行動するパワー。
その純粋な思いに感動を覚えるとともに、
一日でも早く事態が終息することを願うばかりです。

【MUSIC】I Saw You Yesterday&Say Sue Me

メディアコミュニケーション部のナカヤマです。

マスクが邪魔です!!!
マスク飽きました!!!

いきなりスイマセン……
でも、思っている方、少なくないと思います。

これを書いているのは、6月14日。
梅雨に入ったばかりです。
例年でも湿気はキビシイと思いながら
やり過ごしていましたが、
この湿気にマスクがONされると……
想像以上に辛いですね……

さて、仕事上、色々な曲を聴きますが、
「仕事で聴く曲」と「個人的に聴く曲」は違ったりします。

最近、個人的によく聴いているのは、
はい、こちら!!!

●Wander / I Saw You Yesterday

↑「I Saw You Yesterday」
なんだかバンド名もオシャレです。
2015年結成。
東京にて活動する4人組インディー・ポップ・バンド。

6月3日にデジタルリリースされている
「Still New」という楽曲もステキですので
もしご興味ありましたらぜひ!!!

そして,これを書いていて定期的にフト思いだして聴きたくなっちゃう曲がこちら。

●But I Like You / Say Sue Me

↑韓国・釜山を拠点とする4人組インディ・バンド「Say Sue Me」
2014年デビュー。
去年来日していたみたいです。

「I Saw You Yesterday」も「Say Sue Me」も
ライブを観たことがないので、
1度観てみたいと思っています。

が、いつになったら、心置きなく、
何も考えずにライブへ行くことができるのでしょうか。。。

さて、話は変わって、これから迎える夏本番。
出勤するだけでもベタベタになって、
働く前から疲れていませんか?

暑さは全てのやる気を奪っていくイメージがありますが、
そんな時にオススメしたいのが「AYURA」の「アロマボディシート」。

↑良い匂いでさっぱり!!!
気持ちもシャキリとなります。

そして、最後に再びマスク問題へと話を戻しますが、
マスクを外したお顔、というかお肌、正常ですか?
最近は「マスク荒れ」なるものがある様です。

私はマスク関係なく、
アゴだけブツブツ(いわゆる、大人にきびです。)がよくできます。
と言うより、ブツブツがない時の方が少ないくらいです!!!
もちろん、皮膚科にもよくお世話になります。

大人にきびに効くと言われるものを試し続けて数十年。
なかなか「コレだ!!!」というものに出会えません……
でしたが、最近出会った気がします。

それが、韓国コスメ「MEDIHEAL」の
「MASKING LAYERING AMPOULE EXCELTONING SHOT」です。

↑「大人にきびに効くらしい」と知ると、
毎回、藁にもすがる思いで、調べ、探して使っていますが、
私は、これに出会い「大人にきびに効く〇〇」を探し求める日々に
終止符を打てるかもしれません。

ですので、もしマスクのせいで
「大人にきび」に困っていらっしゃる方
試してみてはいかがでしょうか??

と、マスクにはじまりマスクで終わる今回ですが、
ただ、ずっとマスクをしていて1つだけメリットがあります。

それは、お化粧をしなくてもバレないこと。
朝、ラクです笑

多くの日本人にとってはじめて体験し向き合うこととなった夏のマスク。
みなさん、熱中症にお気を付けください……
そして、もちろん、絶対、
新型コロナウイルスにもご注意ください!!!

(ナカヤマ)

【MUSIC】Nico&Bert Jansch

メディアコミュニケーション部の仲川です。

このメルマガが皆さまの目に留まる頃には
緊急事態宣言も自粛/休業要請も緩和/解除されていると思いますが
とんでもない春となってしまいましたね。

住まいも職場もある京都の5月は
本来であれば、貴船・鴨川エリアの「川床」や
京都三大祭りのひとつ「葵祭」で賑わう時期ですが…
今年は過去に例のない静けさが街に漂っていました。

夏は暑くて冬は寒い「盆地気候」が特徴の京都だけに
最も過ごしやすい5月に 外に出れないという現実は厳しすぎました。。

さてラジオ番組制作をメインの仕事とする
我々メディアコミュニケーション部は
コロナ自粛中も変わらず放送を届けることに終始しておりました。

ただ、お出かけ情報もない、アーティストが登場することもない
この期間のラジオの構成はシンプルイズベスト!
結果DJとリスナー間のコミュニケーションが「密」になれた気がします。

そしてトークの合間に流れる「音楽」は自粛のストレスを癒すかのような
サウンドをよく選曲していました。

■The Fairest Of The Seasons / Nico

↑アンディ・ウォーホールのゴリ押しで
「The Velvet Underground」の1967年の1stアルバムに
参加していた歌手/モデル。
その同時期に、たった3日間で録音されたソロアルバム収録曲。

■The Gardener / Bert Jansch

↑1960年代に活躍したスコットランドのフォークミュージシャン。
1966年のアルバム「Jack Orion」収録曲。

とにかく長い長い自粛期間が5月とともに終わりとなりましたが
引き続き不要不急の移動には制限があったり、
ソーシャルディスタンスもキープしないといけません。

さらに
高温多湿の真骨頂がはじまるこのタイミングにマスクが手放せないなんて…
考えるだけで参ってしまいますが、
自分的ストレス軽減法を見つけてやり過ごすしかありませんね。

そうそう。5月末から6月上旬といえばホタルが舞うシーズン。
京都も鴨川右岸のみそそぎ川や哲学の道、
下鴨神社、上賀茂神社などがホタルスポットとして地元の人に知られています。
人間にとっては異常な5月でしたが、虫たちにとってはいつもと変わらぬ5月のようです。

川の水質悪化や街灯の強い光といった環境の変化によって、
ホタルのすみかは年々減っているそうです。

 

またSNSの登場で、 写真におさめることに夢中になって
ホタルのすみかを踏み荒らしてしまう可能性も懸念されています。

ホタルが減少するということは
すなわち、彼らが住みやすい、
キレイな水辺や ほの暗い林といった美しい自然が失われている証拠。

美しいホタルに癒されるためには
自然と人間との調和や共生が叫ばれています。

ホタル観賞にお出かけの際は、
人と人とのソーシャルディスタンスだけでなく
人とホタルとのソーシャルディスタンスにも
気をつけて お楽しみください。

(仲川)

【MUSIC】おかもとえみ

メディアコミュニケーション部の
ポジティブ担当、藤澤です。

今回は、私がずっと大好きなアーティスト
「おかもとえみ」さんについて熱く語らせていただきます。

元「THEラブ人間」のベースで、今は「フレンズ」のボーカルだと言えば、
ピンと来る方も多いのではないでしょうか。

バンドだけでなく、
ソロでの活動も積極的にされておりまして、

TSUBAME「GOOD NIGHT」ではchelmicoのRachelと、
DJ HASEBE「ROOM VACATION」ではラッパーの唾奇と、
他にもさかいゆうやRARKGOLFなど、
様々なアーティストたちとコラボしています。

とにかく声がかっこいい!
そして服装や髪型がおしゃれで可愛いので
真似をしている女子も沢山おります。

ちなみに、おかもとえみさん(と私)は
大人気恋愛リアリティーショー「テラスハウス」の大ファン。


BGMで色々な曲が流れるのですが、
ついに最新シリーズ「TOKYO 2019-2020」で「HIT NUMBER」が流れた時には、
おかもとえみさんも(私も)歓喜しました。笑

去年10月には、
およそ4年ぶりのソロアルバム「gappy」をリリース。

楽曲ごとにトラックメイカーやアレンジャーが起用され、
堀込泰行やillmore、mabanua、Kan Sanoなど、
豪華アーティストたちが参加しています。


こだわり抜かれたおしゃれなトラックと、
おかもとえみさんの力強くも心地良い歌声。
…たまりません…!


夜にベランダでお酒を飲みながら聴いたり、
夕方、川辺に寝転んで聴くのがおすすめです。笑

今年2月には、初のソロワンマンツアーが開催されました!
念願叶いまして、私も大阪公演へ。


1曲目の「POOL」のイントロですでに涙腺が緩んだのは、きっと私だけではないはず。

ベースの弾き語りという渋い演出もありました。

このライブに行った時期は、
「気になる方はマスクを着用してライブにお越しください」というアナウンスがされていた段階で、
まだ全国各地でライブが普通に開催されていました。

ライブに行けない、開催することすらできない日が続くなんて、誰が想像していたでしょうか。
普通のことを普通にできる日々が、一刻も早く戻ってくることを、心から願っています。
皆様、くれぐれもご自愛ください。

そして「おかもとえみ」さんの音楽、是非聴いてください!!

(藤澤)

【MUSIC】学園祭学園

メディアコミュニケーション部の佐々木です。

今回、僕が紹介するのは、
“圧倒的なライブ・ホスピタリティで
見た人の心をガッチリと掴む、サービス過剰ポップバンド”
「学園祭学園」です。

メンバー構成は…
・アコースティックギター、ボーカル「青木佑磨」さん
・パーカッション、コーラス「阿部草介」さん
・ベース「市川太一」さん
・ドラム「栗田優」さん
そして、サポートメンバーは
・エレキギター、コーラス、その他
「小松秀行」さん(from ブラボーカフェ)の5人組バンド。

サービス過剰ポップバンドというキャッチフレーズの通り、
・歌とおしゃべりでお客さんをおもてなし。
・「wants」という曲を演奏しているときだけですが写真撮影OK!
・客の送り出しBGMを生演奏でやってしまう。
などなど本当にサービス精神旺盛で、終始ライブが楽しいバンドです。

このバンド名を初めて聞いた時、
コミックバンドかな?と思ったんですが、
全然そんなことはなくて曲がまじめにかっこいい。

バンドの仲もよく、本当に楽しそうにライブをするので
見ているだけでこっちも楽しくなってしまいます。

そして、このバンドはすごくおしゃべりなバンド。
ライブの持ち時間が45分は欲しいと明言するくらいしゃべりますし、
シングルにライブのMCが収録されるほど話が面白い。

そんなバンド「学園祭学園」ですが、
今年の1月にアルバム「ユートピアだより」がリリースとなっています。
聞く人によって好きな曲が分かれるぐらいバラエティ豊かな1枚になっています。

アルバム「ユートピアだより」収録曲のMusic Videoも公開されていますので、ご覧ください。

「ユートピアを探して」

「リビング」

↑ボーカル、ギターの青木佑磨さんの初監督作でもあります。

Apple MusicやSpotifyなどのサブスプリクションサービスでも音源が配信されていますので、
ぜひ一度聴いてみてください。

(佐々木)

【MUSIC】Cyndi Seui&ジオラマラジオ

お久しぶりです、メディアコミュニケーション部の大和です。
日の出が早まり、朝の空気が柔らかくなり、
年度末の焦りを感じ始める2月の終わり(執筆時)。
「今年は暖冬ですね」と各所で聞きましたが、
冬のそれとは違う、春の空気を感じ始めている今日この頃です。

ということで、まずは恒例?「詳しくないけどなんだか気になるタイポップス」!

♪Hey You / Cyndi Seui

フィリピン生まれ、タイはバンコクを拠点に活動するプロデューサー兼アーティスト、
シンディ・スイさん。日本のtofubeatsさんのような感じでしょうか?
言葉に形容するなら「This is キャッチー」。
以前少しご紹介したPhum Viphuritさんもですが、
キメキメでありながら、どこかシニカルな空気を帯びている感じが、とても魅力的。
しかもこの曲が、Mark Ronson先生の「Up Town Funk」と同じ2014年!
恐れ入ります。。。

そして3月18日には、日本限定のオールタイムベストアルバム発売!

買います。

続いては日本の気になるユニットを。

♪step / ジオラマラジオ

昨年から、radikoプレミアムをきっかけに空前絶後のラジオブーム到来中の私。
(皆様ぜひとも、STEP メディアコミュニケーション部の制作番組もよろしくお願い致します!)
とあるラジオで聴いて「ステキだな~」とすぐにメモをとった、
ジオラマラジオ という男女2人組です。

東京生まれ、サブスクリプション育ち(プロフィールより)
2017年に始動し、昨年秋に初めての公式作品「img」を発表。
この作品の最後に収録されている「Zombies!」という曲の歌詞が素晴らしくて!

♪zombies / ジオラマラジオ (「img」に収録されているのは再録バージョン)

他の曲も、情景や物語を描いていると思わせておいて、
突然こちらの感情を掬い取っていくような。そしてポップ。
そんな6曲の作品です。
年末に公開された最新曲も良い温度感。

♪絵空模様 / ジオラマラジオ

音楽はもちろん、風貌も気になる2人。
ライブはサポートメンバーを加えた形で行っているそうです。
今後の作品や活動が楽しみでありつつ、早めに観たいなと思っています。

ジオラマラジオ HP https://www.dioramaradio.love/

(大和)

【MUSIC】sleepy.ab(スリーピー)

メディアコミュニケーション部 杉本です。
季節の変化と共に、聴きたくなる音楽、曲も変わっていく方も多いかと思いますが、
個人的にはこの季節、緯度が高い地域に住むミュージシャンが生み出す音楽が聴きたくなります。北欧、特にアイスランドとか最高ですね。

アイスランドといえば「björk(ビョーク)」や「Sigur Rós(シガー・ロス)」。


「Sigur Rós(シガー・ロス)」のライブは
2016年のFUJI ROCK FESTIVALの来日でも見て、勿論「サイコー!!」だったのですが、
個人的には冬に聴きたいです。
吐く息も白い真冬、静まり返った真夜中に、Sigur Rosを聴く時間は、
冬の楽しみのひとつでもあります。
(今年は暖冬で、関西では吐く息が白いどころか、暖かい気候が続いていますが…)

アイスランドと言えば、シンガーソングライターの「Ásgeir(アウスゲイル)」が
2月7日にNEWアルバム『Bury The Moon』をリリース、久々の来日公演も決定。
5月18日(月)にZepp DiverCity(TOKYO)の東京公演のみですが、気になるところです。

北欧ではありませんが、こういった音色のアーティストとしては、
「Bon Iver(ボン・イヴェール)」も忘れてはいけませんね。彼はアメリカ・ウィスコンシン州出身。
1月に来日公演を行っており、先日授賞式が行われた第62回グラミー賞で
3部門ノミネートされていたのも記憶に新しいところです。

さて、日本で緯度が高い、と言えば北海道ですね。
今日は北海道出身のバンド「sleepy.ab(スリーピー)」、
1月29日にリリースとなった最新アルバム「Fractal」をご紹介します。

sleepy.abは北海道を拠点に活動する3ピース・バンドで、
“眠るための音楽”をテーマに1998年に活動を開始。
繊細な旋律と声、内に向かったリリックとともに作り出すサウント・スケープで、
多くの人達を魅了し続けています。
結成から今もずっと北海道を拠点にしており、
結成20周年を経てもマイペースに、本当にマイペースに(笑)活動中です。

私が彼らの音楽に出会ったのは2006年リリースのアルバム「palette」。
CDショップの店頭でスピッツ草野マサムネさんのコメントともに
展開されているのを見て、視聴してその音世界の虜になりました。

穏やかでありながら、圧倒的な存在感。
冬を想起させる情景や心象風景を様々な角度から美しく描きだす彼らですが、
1月29日に何と7年振りのアルバム「Fractal」がリリースとなりました。

時を経ても色褪せない音像、一音目から「sleepy.ab」だと分かるその気配。
現代的でトリッキーなエレクトリックな要素を織り交ぜながら、
美しさ、危うさ、しなやかさ、それでいて根本にある強さを感じさせ、
待ってて良かったとファン心にも思う素晴らしい作品となっています。

元からのファンの方々は勿論、ポストロック、美しいバンドアンサンブルが好きな方は
ぜひ聴いてみてください。

ワンマンライブツアーも決定しています。
3月1日(日)大阪・梅田Shangri-La
3月15日(日)北海道・札幌cube garden
4月18日(土)東京・代官山UNIT

「sleepy.ab」オフィシャルサイト

(すぎもと)

【MUSIC】FAITH

2020年の一発目を担当させていただきます
メディアコミュニケーション部の門脇です!!

2019年も何組か気になるアーティストに出会いましたが、
2020年個人的に注目しているのは「FAITH」というバンドです!!

メンバー5人のうち3人がハーフ!!今年メンバー全員が20歳という若さ!!
そして数多くの素晴らしいアーティストが在籍するオフィスオーガスタ所属で、
出身は「信州そば発祥の地」という長野県の伊那市。

音楽性はキャッチーで、POPで聴いていて元気が出る!!

何度かライブも見ましたが、本当に楽しそうに演奏するんです!!
自然と笑顔になるような!!

1月15日にメジャーデビューアルバム『Capture it』でメジャーデビューするんですが、
これまでのキャッチーさ、POPさに加え10代ならではの葛藤、不満、
不安を描いた楽曲などもあり新たな「FAITH」の一面を感じました。

ボーカルのアカリ・ドリチュラーさんはモデルとしても活動!!
国境も世代も超えて愛させる存在になっていくのではと思っています。
ぜひLIVEに足を運んで欲しいです!!

(門脇)

【MUSIC】Gully Boyとインドのヒップホップ

メディアコミュニケーション部の江渕です。

前回
は88 Risingというレーベルとアジアのヒップホップについて寄稿しました。
今回はある映画から知ったインドの
ヒップホップアーティストについて書かせていただきます。

10月、「ガリーボーイ」というインド映画が日本で公開されました。
インド映画と言うと「ムトゥ踊るマハラジャ」に代表される
歌って踊るボリウッド作品を連想される方も多いかと思いますが、
この「ガリーボーイ」の題材はヒップホップ。
「ガリー=Gully」とは路地裏の事で、インドはムンバイにあるスラムで暮らす青年が
ラッパーとして成り上がるサクセスストーリーです。

プロデューサーはあのNAS、
インド社会が抱える格差、宗教的差別なども描き、
インド版「8 Mile」と高い評価を得ています。
インド版「8 Mile」と呼ばれたのにはその題材、サクセスストーリー以外にも
実在のインド人ラッパーの半生を描いた点も理由に挙げられます。
モデルとなったのは二人のインド人ラッパー、NaezyとDevineです。
まずは主人公にラップを教えるMCシェールのモデルとなったDevineの曲を。
Yeh mera Bombay。

インドの伝統音楽を取り入れたビートと上物に
ヒンディー語(恐らく)のラップは衝撃的なカッコよさ。
MVもインドの下町が舞台となっていて、そこに暮らす様々な人が登場します。
まさに「Gully」、路地裏のラップです。
続いて主人公、ムラドのモデル、Naezy。

Devineの曲、Mere Gully Meinにフィーチャーされています。
Yeh mera Bombayと同じ様にDevineと共にスラムを舞台に暴れまわるMVです。
そして、Naezyがブレイクしたのは2014年のこの曲でした。

彼はこの曲を、iPadだけで作り上げました。
iPadでビートをダウンロードし、そこにラップを乗せ、さらに近所でこのMVを撮影。
You Tubeで「凄いラッパーがいる」とたちまち話題になったそうです。
Devine、Naezy、Nasがコラボした曲もありました。
「ガリーボーイ」の為に作成したようです。

そして、こちらは「ガリーボーイ」のサントラにも収められている曲、India 91。
91というのはインドの国番号だそうです。
インドラッパーオールスター的な曲でワクワクします。
(ほぼ誰かはわからないのですが…)

「ガリーボーイ」周辺をネットで探すだけでも
これだけかっこいい曲が見つかるインドのヒップホップ。
映画のヒットと共に世界的ブームが巻き起こる可能性もあるのではないでしょうか?
他にも気になるアーティストが山盛りでしたので、
機会があればまたインドのヒップホップアーティストを紹介できればと思います。

ちなみにインドのラッパーというとバングラビートの伝道師、
Jay-Zをフィーチャリングゲストに迎えた「Beware of the Boys」がヒットした
Panjabi MCを思い浮かべる方は30代以上ではないでしょうか(笑)
こちらはJay-Zが参加していないオリジナルVer、「Mundian To Bach Ke」。

 

(江渕)

【MUSIC】四星球

メディアコミュニケーション部の青山です。
猛暑に次ぐ猛暑、そして長かった残暑も終わり、
急激に寒くなってまいりましたが、
みなさま体調は崩されてませんか?

昨今、胸が痛むような出来事もたくさん起こっている日本列島ですが、、、
今回は、そんな日本を元気づけてくれる(かもしれない?)
おすすめコミックバンドをご紹介したいと思います。

まずは、バンド結成17年、今や全国のライブハウスやフェスで活躍中の『四星球』。

確実に「ドラゴンボール」から取ったこのバンド名は「スーシンチュー」と読みます。
法被(はっぴ)にブリーフという潔いステージ衣装。
手作りの小道具を駆使し、トークと音楽で大爆笑のライブを繰り広げる彼らですが、
なんと、彼らのキャッチコピーは「日本一泣けるコミックバンド」。

笑いに包まれつつも、最後の最後にウルっとさせてくれるライブは一見の価値あり!
「どういうこと?」な方は、是非一度、彼らのライブを体験してみてください。

そんな彼らの最近のMVはこちら↓
四星球「モスキートーンブルース」Music Video(耳年齢診断つき)

四星球 「YouTube動画『言うてますけども』」

続いては、そんな四星球の先輩にあたる、京都出身のコミックバンド『花団』。
1999年に結成。その後、拠点を東京に移し、2011年にはメジャーデビュー。

2013年に一度解散したものの、バンド仲間たちからの熱烈なオファーを受け、
(何事もなかったかのように)現在は活動を再開しています。
シナリオなのか?アドリブなのか?(実際アドリブ多め)
どんなハプニングも笑いに変える姿勢は打たれ強く前向きです。
…ま、機会があったら観てやってください。(笑)

メジャーデビューした時の貴重なMVはこちら↓
花団 / 俺のブーメラン(short ver.)

そして最後は、特別編として、ヘビーメタルバンド『THE冠』。
ボーカルの『冠徹弥』さんは、またしても京都出身。底抜けにコミックな48歳です。

「北斗の拳」に出てくるラオウの鉄兜、ロード・ウォリアーズの鎧、
スタン・ハンセンのベストなど個性的なステージ衣装がトレードマーク。

ユーモアに溢れた歌詞を重厚なヘビメタサウンドに乗せ、
ふざけながらも圧倒的な声量で歌い上げるライブは、
笑いと感動が入り混じるエンターテインメント性の高いものとなっています。

(それもそのはず、冠さんは「劇団☆新感線」の舞台にも出演するほどの実力の持ち主!)

正直、今となっては人気が落ちているヘビーメタルですが、
そんな中でも『THE冠』の音はかなりかっこいいです!なんとか売れてほしい!!

THE冠「糞野郎」MV

https://youtu.be/LllBj89X7

今回は、僕個人の想いが入ってまい、少々偏った紹介でしたが、、、
嫌なことがあった日は、彼らのライブを観ればきっと立ち直れる(かもしれない)。
そんなおすすめコミックバンドを紹介してみました。

(青山)

【MUSIC】京都音楽博覧会2019&京都水族館

メディアコミュニケーション部のナカヤマです。

「秋分の日」を迎え、
”あの夏の暑さ”を忘れかけてしまう今日この頃。

これから、秋が深くなり、
冬を迎える準備をそろそろしなくてはいけない気がしています。

まずは、先シーズン、クリーニングに出し損なった
毛布とコートをどうにかしなければと・・・

さて、先月、このblogで
「メディアコミュニケーション部のメガネ担当」が書いていた
「京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園」。

台風の影響が危惧されていましたが
9月22日に無事開催されました。

暑くも無く、寒くも無く、風もあり
今年は、とても過ごしやすかったです。
(「NUMBER GIRL」の出演前後時に降った雨を除けば)

毎年、関西での野外フェスの締めくくりだなーと
帰り道になんだかさみしい気持ちが溢れてきますが、
今年も、とても楽しかったです。

そして、この「京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園」の
リストバンドを提示すると「京都水族館」の入場料が半額になる!!!
ということで、こちらも行ってきました。
私は、今まで行くタイミングがなく、初「京都水族館」だったので、
うっかり年パスを買おうかと思うくらい楽しめました。

このように、
「京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園」と「京都水族館」で
私の2019夏の疲れは、スルリと落ちました。

そんな夏の疲れと言いますと・・・
身体はもちろんですが、
髪の毛や頭皮も夏の紫外線でダメージを受けていると言われています。

さらに、最近は、カラーリングしている方も多く、
私の担当をしてくれているスタイリストさんいわく
「近頃は、カラーリングしていない人の方が少ない気がする。」とのこと。

髪の毛も頭皮も大切に!!!ということで、
私が使って良かったアイテムをご紹介します。

「リトルサイエンティスト リケラエマルジョン」。

こちら、
以前は「ベータレイヤーエマルジョン」という名で販売されていましたが、
マイナーチェンジを繰り返し、現在形となっています。

「インバス」でも「アウトバス」でも使える優れもの!!!
特にブリーチをして、ダブルカラーやトリプルカラーをしている方には
とてもオススメです。

私は、出張や旅行など、
これを忘れた時は、どうしたらいいか分からないくらい落ち込みます。

続いては「アリミノ シェルパ バッファーソーダ」。

こちらは、私の場合、基本、
美容院でカラー後に施術してくれるものなんですが、
「頭皮の状況が良くなること」と
「使った後、髪の毛がツルツルになる」と言う理由から、
ホームケアに取り入れました。

週に1回、
スーッとして気持ちがいい、という所と、
毛穴が洗浄されている気がするのでオススメです。

では、みなさん、夏の疲れを残さずに、
優雅な秋をお楽しみ下さい。。。

(ナカヤマ)

【MUSIC】京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園

メディアコミュニケーション部のメガネ担当・仲川です。
夏が終わっていきますね。例年より短かったとはいえ、
海と川と公園を往復し(といっても 1 対 1 対 8 ぐらいの比率ですが笑)、
今年も満喫することができました!

さてラジオDJさんの番組だけでなく
ミュージシャンやお笑い芸人さんの番組も担当するメディアコミュニケーション部。

    https://stepjapan.jp/radio/


その中には くるりのレギュラー番組「FLAG RADIO 月曜日」もあります。

番組では メンバーが世界中の音楽を紹介しているのですが
そんな彼らが主宰する音楽イベント「京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園」が
9月22日に開催されます。

    http://kyotoonpaku.net/2019/

13 回目となる今年の注目は、
なんといっても 17 年ぶりに再結成となった「NUMBER GIRL」。

約17年振りの活動として出演が予定されていた
「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZO」の1 日目が中止となった今、
音博への期待値は半端ないことになっていますが・・・。

音博といえば、博覧会というタイトル通り
毎回 海外からのアーティストも招聘されています。
しかも 日本ではまったく無名に近い、でも くるりの音楽が好きなら
「あ~このセレクト分かるわ!」となる人選には ほんと脱帽です。

2007 年の第 1 回に出演したルーマニアのバンド「タラフ・ドゥ・ハイドゥークス」


2014 年に出演したアルゼンチンのアコーディオン奏者「トミ・レブレロ」


2015 年に出演した UK のマルチプレイヤー「コスモ・シェルドレイク」


番組の中でも話してくれていますが
毎年誰を呼ぶか会議をしている中で、
くるりの各メンバー(岸田さん、佐藤さん、ファンファンさん)が
お気に入りのアーティストを挙げていっているそうです。

ちなみに 今年は
チリの SSW「カミラ・メサ」とイスラエル出身の Jazz ピアニスト「シャイ・マエストロ」

聴いたことがない音楽に出会えるのも音楽フェスの醍醐味ですよね!

これから徐々にアウトドアが気持ちの良い秋へと移り変わります。
9 月も 10 月も素敵な野外フェスがたくさんありますので
ぜひ未知の音楽に触れてみてください♪


追伸:
音博に参加する方はぜひ京都駅界隈グルメもお楽しみください!
会場近くにある「京都市中央卸売市場」の場外には BBQ コートもあり。
https://rurubu.jp/andmore/article/7174

個人的なオススメは「ミスター・ギョーザ」です!
https://www.mr-gyo-za.com/

(仲川)

【MUSIC】羊文学&んoon

8月。
令和初の夏は、いろんなところに出かけたい
メディアコミュニケーション部の藤澤です。

stepに入社してはや1年半。
今日はまず、私がちょうど入社した頃に知ったバンド
羊文学」から紹介いたします!

イントロから心を持っていかれるこちらの曲は、
タイトルが「step」。
去年、たまたま見つけたこの曲を仕事帰りに聴きながら、
なんだか今年はstepに縁があるなぁ、なんて
勝手に思っていました。私事ですが(笑)

あと個人的に羊が好きなこともあって惹かれました。
私事ですが(笑)

「羊文学」は、Vo &Gtの塩塚モエカさん、
Bassゆりか、Drumsフクダヒロアさんによる
スリーピースロックバンドで、活動の拠点は東京・下北沢。

おととしリリースした1st EP「トンネルを抜けたら」は、
Apple Musicの「今週のNEW ARTIST」に選出され、
去年7月には1stアルバム「若者たちへ」をリリース。
益々活躍が期待される、注目の若手バンドです。

ちなみにドラムのフクダヒロアさんの髪型は
サラサラの黒髪マッシュで前髪が長く、
目が見えている写真が見つかりません。
個人的に素顔が気になっています。

そんな羊文学、今年7月3日には
新作EP「きらめき」をリリースしています。

どこか切ないメロディながら、
かっこよさも持ち合わせているバンドだと思います。
進化し続ける「羊文学」にぜひ注目ください!

「羊文学」オフィシャルサイト
https://hitsujibungaku.jimdo.com/

そして入社から1年半経った今、
気になっているのが「んoon」というバンド。

読み方は「ふーん」です。ふーん。

由来は、相づちなどでよく使う「ふーん」から。
「ん」は「h」のことだそうなので、
「hoon」→「んoon」ってことですね!

こちらのバンドは、ボーカル・ベース・キーボード・ドラム、
そしてハープという構成となっております。
ハープって素敵ですよね…!

「んoon」の活動の拠点は、東京・巣鴨。
(先ほどの羊文学とは対照的な感じがします笑)

去年6月に1st EP「Freeway」、
今年6月には2nd EP「Body」をリリースしています。

そしてミュージックビデオ。

シュール!のひとことです。
すべてを理解するには、
私にはまだ何百年も早いのではないかと感じさせられます。

しかし、まさに“チル”といったこの感じ。
夏の暑さを乗り切るのにはピッタリではないでしょうか。

「んoon」オフィシャルサイト
https://hoon.tokyo/

それではみなさま、素敵な夏をお過ごしください!

(フジサワ)